みんなの防犯対策など 2022/02/12
みんなの防犯対策についてお聞きしました。色々教えてくださってありがとうございます!都会は怖いから気を引き締めて生きていく。戦時中ばりの警戒心が必要ということが分かりました。
家入った瞬間鍵かけます!!でもみずさわ注意欠陥だから鍵の存在を忘れてることがあって、怖いよね、本当に……もう早く全自動とかにならないかな……
番号の件ツイッターでむかーし見たような覚えがあります。同業者に教えてやろうとしてるのかと思ったけどあれって自分が次来たときにわかるようにしてるのかな?
いずれにしてもスマホとかで共有しろよ……!!なぜアナログな方法で……
同じ部屋の人が下着泥棒の被害に遭ってたの怖すぎて泣いちゃった……私がそうだったらめちゃくちゃ怯えてしまいます フォロワー強く生きててすごいね
こうなってくるともうドアスコープの存在意義が問われるな。しかも小さすぎて室内側からも誰が来てるのかよく見えなくないですか……?百害あって一利ぐらいしかない。ドアスコープ。
人がいることがバレただけでなんらかの被害に遭う可能性がある世界、もう戦時中?灯火管制ってワケね……。
わたしは防犯……防犯……?と思ってとりあえず戦闘用の包丁とおもちゃの銃を用意したんですが、さらに熊用催涙スプレーも!?別のフォロワーにスタンガンも勧められました。戦う意志だけはある!
>正直運ゲー
これなんだよ……!!これだから怖くてしょうがない!!でも考えてみたら空き巣などの被害に遭うのも交通事故に遭うのもまあ同じようなものかもしれず、人の世には恐怖がいっぱい。仕方ないから諦めて死を受け入れるしかないのかもしれません。
家で生活をしているみんな、座して死を待とうね。
────────────────
以下別件のお題箱。
ミュージカルが好きなのでオペラ座の怪人(25周年版)ほんと良かったですね〜!原作?は読んでないので背景には詳しくないんですが、ファントムの父親という概念があるんですね。いや、あるんだろうけどイメージが湧かないので……機会があれば見てみます!
神への信仰が廃れ、資本主義と消費主義が代わりにその座を占め、前近代的な繋がりが絶たれ個であることを強要される孤独な時代、宗教の教義に裏付けられた道徳が崩壊しアノミー状態に陥ってしまった人類の遣る瀬なさ、そういったものを歌詞に落とし込んでいるのがすごすぎる。
その社会の変化は絶望的なことではあるんだけど、amazarashiはその絶望の中にいつも光を見出している。しかもその光が「人が人を愛すること」みたいな、本当にちっぽけな人間の善性に賭けられている。「つじつま合わせに生まれた僕等」などがよく分かるかと思いますが、この絶妙なバランス感覚が音楽を聴きながら思想書を読んでいるような感覚になります。大好き。
0コメント