苦しむ新卒のフォロワーを見て安心しようのコーナー

春から新入社員のみなさま、初出社お疲れさまです。荒れ狂う社会の波に飲まれる心地はどうだ?これから何日生き延びられる気がしますか?私は4月1日の帰宅中の電車でindeed求人を開きました。







これからの生活が不安なみんなは赤ちゃんになってしまったフォロワーを見て安心してください!!!!

これが現代社会なんだよ







ベンチャーとか営業って本当にそんな感じ!私も就活のときにいくつか説明会を聞きましたがおかげさまで資本主義への憎悪がいっそう強まりました。
「高所得者は納税額が大きいからちょっとボランティアなんかをしている低所得者よりも社会貢献の度合いが大きいと言えますよね笑」みたいなお話をされたときは「これが本当の社会貢献ってね!」と言いながら会社を燃やして帰ろうかと思ったぜ

ホスピタリティやお客様への誠心誠意のサービス精神を30分かけて語り倒した後に「とはいえこれは仕事ですから利益が上がらなければお話になりません。お客様に尽くすのも大事ですがそれと同時に会社の利益のことも考えなければいけません。高額商品の押し売り(訳:営業)頑張ってください」で締められた回もある。
私はただそれへの憎悪だけを理由に営業や広報とはできる限り縁遠い特殊職を選びました。

マルクスの資本論はあまりにも長すぎて読める気がしないのですが、100分de名著で学習したときには本当に感動しました。一般大衆はあまりにも今の社会に馴染みすぎてこの社会の仕組みを異常と思えていないだけで、本当は異常なんですよ!資本主義は悪!!このままだと……いずれ破滅するからなっ……!(悪役の捨て台詞?)


とはいえ、金銭を得て生活していくためには現代資本主義消費社会に埋没しなければならないこともまた事実……私のようにはならなくていいのでどうぞ心を健やかに保ってください。
フロム先生の「自由からの逃走」も近代批判要素が強めだからアレかも♪








お疲れ様でございます!!我々も今こそ新入社員ですがぼ〜っとしている間にそこへ辿り着いてしまうのかもしれないと思うと恐ろしいです。でも2年目でもまだ全然新人でしょう!!!!あと1年は名乗れますよ!!!!

私のツイートを楽しみにしてくださるなんて嬉しいことを……ありがとうございます。助け合って生きていきましょう。







私も出社1日目で終わってああ〜(TT)と思いながらツイッター開いたら風花のお茶の情報流れてきて私へのプレゼントかと思っちゃった!神からの


神は全て見ておられるので






こちらは懺悔にお越しになった方。
絵より物語を作るほうが得意というのは見方によってはとても良いことじゃないですか?私は文字の人だから絵画などをそれ単体で鑑賞する感性があまりなくて、その分ストーリー性をメインに見てしまうので余計にそう思います。

それに個人的には正直、ストーリー重視の創作をする人なら、大学の講義で幅広い知識に出会っておくことのほうが絵や小説の技法そのもの勉強をするより糧になるんじゃないかと思います。授業でもなければ出会わないようなこの世の知識ってたくさんあるので。もし公立の選択肢もあるのなら、豊富に与えられる空き時間に絵や映像の勉強に全力を注いでみるのもいいかも……


みんなが幸せに生活できるといいね〜……進学に就職に春は色々大変なんだ。苦しみは尽きることがないですが、みんなで手を取り合って生きていきましょう。


私は毎晩みんなのことも一緒に神様に祈っているからね!!!!





水沢教会

マシュマロ回答コーナーと化している

0コメント

  • 1000 / 1000